兵庫県 | 明石市 | 漢方薬 | 漢方薬局

排卵と生理、妊娠のしくみ

排卵と生理、妊娠のしくみ

①脳の視床下部(ししょうかぶ)からホルモンが出されて脳下垂体(のうかすいたい)からFSH(卵胞刺激ホルモン)が出されます。

②FSH(卵胞刺激ホルモン)の作用で卵巣の中にいくつかある卵胞の1つが成熟します。

③成熟した卵胞はE2(卵胞ホルモン)を出します。

④E2(卵胞ホルモン)の作用で『子宮内膜』(血液で出来てきます)が増えてきます。ここで受精卵(精子と卵子が結合した物)の着床の準備を行います。この時、子宮内膜が薄い状態ですとせっかく受精しても持ちこたえる事が出来ずに流産する事があります。

⑤一定量のE2(卵胞ホルモン)が出るとFSH(卵胞刺激ホルモン)の分泌が止まり次にLH(黄体形成ホルモン)が出てきます。

⑥LH(黄体形成ホルモン)により成熟した卵胞の中から卵子が飛び出します。これを排卵と言います。オリモノが多くなるのもこの時期です。この排卵がない場合は妊娠ができません。

⑦排卵された卵子は『卵管采』にキャッチされて『卵管』に取り込まれます。この時に精子が卵子のいる卵管までたどり着いて受精して受精卵となります。精子は膣⇒子宮頚管⇒子宮内膜⇒卵管へ自力で泳いでいきます。

⑧卵子が飛び出した後の卵胞は黄体という物に変化してP(黄体ホルモン)を出します。

⑨P(黄体ホルモン)によって『子宮内膜』がさらに厚くやわらかい状態になります。

⑩排卵後に精子と卵子が結合して受精卵となり、子宮内膜に着床すれば妊娠が成立します。妊娠しなかった場合は黄体はしぼんでなくなります。また、黄体ホルモンも分泌をストップします。使われなかった子宮内膜は、はがれて血液と共に体の外へ排出されていきます。これを月経(生理)といいます。この時、黒い塊や痛みが酷い場合は血流が悪い可能性があります。ほっておくと子宮内膜症、子宮筋腫、チョコレートのう腫などの原因になります。市販の鎮痛剤などで一時的に痛みを止める方法もありますが、根本的に血流を良くする事で痛みがでなくなりツライ症状も治まると思います。

基礎体温のつけ方

1)朝目覚めたらすぐに測る

基礎体温とは、安静時の体温のことです。充分睡眠をとった朝に測るのが基本です。基礎体温はとてもデリケートなため、トイレで起きたり、起きる時間が日によって違うだけでも変動します。朝目覚めてすぐベットで横になったまま、体温計を舌の付け根に入れて安静にして測るようにしましょう。

2)備考欄をうまく利用しましょう

基礎体温は睡眠不足、飲酒、ストレス、過労など、ちょっとした事で影響を受けます。そのため、何か思い当たる事があれば備考欄に記入しておきましょう。生理痛、胸の張り、カゼ、頭痛、などの健康状態、薬の服用など些細なことでも記入しておけば、原因や治療時に役立つ事がよくあります。

3)測り忘れたら、あけておく

測り忘れた日は、前後の日を線で結ばずにあけておきましょう。ラインで結んでしまうと、測ったものと勘違いしてしまうことがあるからです。また、基礎体温は一時的に乱れる事もありますので最低3ヶ月は続けましょう。そうする事で自分の体質や傾向がわかったら、治療の対策にも役立ちます。

理想的な基礎体温パターン

女性の生理は個人差はありますが28日前後の周期が一般的です。生理周期は排卵を境に卵胞期と黄体期に分けられます。排卵時は低温期と高温期に0.3〜0.5度の差がある「二相性」でなければなりません。なお、低温期から高温期へとスムーズに移行(3日以内)して高温期が12日~14日持続することが理想的です。高温期が16日を超えた場合は妊娠の可能性があります。

PAGETOP
Copyright © 漢方薬のことならノムラ薬局 All Rights Reserved.