兵庫県 | 明石市 | 漢方薬 | 漢方薬局

漢方のブログ

  • HOME »
  • 漢方のブログ

赤ちゃんが授かりやすくなるタイミング療法について

今回は赤ちゃんが授かりやすくなるタイミング療法について記載していきます タイミング療法では、正確な排卵日の予測がついたら、その日に合わせて性交をします さらに、予測される排卵日の前後にも機会を持っておけば、排卵日が予想か …

1型糖尿病について

糖尿病にもいつくか種類がありますが、今回は1型糖尿病について記載していきます 若い人に起こりやすい 1型糖尿病は、インスリンの分泌量が絶対的に不足するために起こります 日本人には少ないタイプの糖尿病になります だいたい、 …

タイミング療法について

今回はタイミング療法について記載していきます 妊娠は、精子と卵子が出会って初めて成立します そして、精子と卵子が出会うためには、女性の排卵の時期に合わせて性交をする必要があります このシンプルな基本にのっとった治療が、タ …

糖尿病は5つの種類に分ける事ができます

糖尿病の種類は、大きく 5つの種類に分けることができます。 それは 1型糖尿病、2型糖尿病、特定の要因によるその他の糖尿病、妊娠糖尿病、小児糖尿病です。 1型糖尿病 膵臓のランゲルハンス島のβ細胞が破壊されたために、イン …

ゴナドトロピン療法について

今回はゴナドトロピン療法について記載していきます これは、hMG製剤とhCG製剤という2種類の注射薬を組み合わせて使う強力な排卵誘発法です hMGは『ヒト閉経ゴナドトロピン』と言いまして、卵胞を発育させるFSH作用を持っ …

糖尿病の合併症について

今回は糖尿病の合併症について記載していきます 糖尿病は血液中のブドウ糖の量が多くなる、『高血糖』の状態がつづく病気です これだけですと『高血糖が続くだけなら、何も問題ないんじゃない?』と思われる方もいらっしゃると思います …

排卵誘発剤について

医療機関における一般不妊治療にはホルモン療法、タイミング療法、人工授精(AIH)、卵管形成術などがあります ホルモン療法について排卵がない、排卵が起こるまでの期間(低温期)が長い、あるいは黄体機能不全があるなど 基礎体温 …

インスリン抵抗性について

今回はインスリン抵抗性について記載していきます インスリン抵抗性とは、細胞のインスリン受容体がうまく働かず、インスリンの働きを受け付けなくなったり、受けつけにくくなることです インスリン受容体は、ブドウ糖を運ぶインスリン …

毎月生理が来るようになりました

神戸市 T様 37歳 女性 第2子不妊の為、漢方薬で何とかしていきたいと来店されました 3か月以上、全然生理も来ない為、体質を変えて赤ちゃんを授かりたいと言われました 細かく話を伺いますと精神的にもかなり不安定らしく、精 …

インスリンの作用と不足の原因

血糖値を上げたり、下げたりするためには、ホルモンの働きが関係しています ただ、血糖値を上げるホルモンは、アドレナリン、グルカゴン、コルチゾールなど、いくつか種類があるのに対し、血糖値をさげるホルモンは、インスリンしかない …

« 1 408 409 410 455 »

カテゴリー

PAGETOP
Copyright © 漢方薬のことならノムラ薬局 All Rights Reserved.