黄体ホルモンの薬理作用と副作用
2010年11月18日 薬の副作用(婦人科)
今回は黄体期によく使用される黄体ホルモンの薬について記載していきます 黄体ホルモンは 排卵後の卵胞から分泌されて、受精卵の着床後の準備をする働きがあります(妊娠の維持に必要になります) この薬は、黄体ホルモンの作用があり …
卵胞ホルモンの薬理作用と副作用
2010年11月17日 薬の副作用(婦人科)
ホルモンの補充療法をされている方も多いと思います 今回は卵胞ホルモンについて記載していきます 卵胞ホルモンは 卵巣から出されるホルモンで卵胞の成長を促す作用や子宮内膜を分厚くしていく作用、さらにオリモノの分泌をよくしてい …
排卵誘発剤の適応症と副作用について
2010年11月16日 薬の副作用(婦人科)
不妊治療をはじめて病院で色々な薬を処方される事もあると思います そこで、簡単に薬の薬理作用と副作用を記載しておきます 今回は排卵誘発剤について 排卵誘発剤(排卵促進剤) 下垂体に働いて性腺刺激ホルモンであるゴナドトロピン …
多嚢胞性卵巣、子宮内ポリープを克服して41歳で妊娠できました
2010年11月15日 婦人科の症例
神戸市 M様 41歳 女性 今まで病院で不妊治療をしていたが中々うまくいかないため、体質を変えていく漢方薬で何とかしたいと来店されました 病院の検査では FSH 5.4 LH 11.5 PRL 10.9 E2 96.5 …
明石市大久保町の武藤道場へ行って来ました
2010年11月14日 お勧めのお店
明石市大久保町にある『武藤道場』さんへ行って来ました 前から気になっていたのですが、中々行けずじまいでしたが、行ってみました 店員さんはとても親切に対応して下さいます 私は『メガ華網ハラミ』、『ユッケ』を食べました 『ハ …
1週間で低体温と冷えの改善
明石市 S様 17歳 女性 最近、低体温で体も冷えやすく、疲れやすい為、漢方薬で何とかしたいと来店されました 細かく話を伺いますと 生理周期は30日、生理期間7日と生理周期は問題ないようです 貧血気味で、睡眠はあまりとれ …
痔が良くなり、コレステロール、血糖、HbA1c、尿酸値が正常になってきた
2010年11月12日 内科の症例
神戸市 M様 65歳 男性 痔が酷くて大腸ポリープの手術をした事もあるが、便通が出ない事がある為、漢方薬で何とかしたいと来店されました 話を伺いますとコレステロール、血糖値、HbA1c、尿酸値も高い状態の様です お腹の張 …
妊娠力をあげる物!『タンポポの葉っぱ』
2010年11月11日 妊娠力UP!
不妊治療をされて、ストレスも多くかかる方もいらっしゃると思います 今回は『タンポポの葉っぱ』について記載します 実際にデーターも出されています どういう方にお勧めかと言いますと、女性ホルモンの分泌が良くない方がお勧めです …
カイロと温灸の違い
2010年11月10日 しびれ、痛み卵子の質を良くする物妊娠力UP!
よく質問で市販のカイロと温灸はどうちがうの?という質問を受けます 良い質問だと思います まず、市販のカイロは皮膚表面を温めます いい方を変えますと体の芯まで温める事はできません では、温灸はモグサを使います これを使う事 …
糖尿病は改善できます
2010年11月9日 糖尿病について
糖尿病でお困りの方も多い為、今回は糖尿病について記載します 糖尿病には 膵臓でインスリンが作れない1型糖尿病 インスリンがあってもうまく働く事ができない2型糖尿病があります どちらも、血液中の糖、細かく言いますとグルコー …