兵庫県 | 明石市 | 漢方薬 | 漢方薬局

漢方のブログ

  • HOME »
  • 漢方のブログ

卵巣の働きと基礎体温

卵胞っていつから育つかご存知ですか? 生理が始まった頃から実は新しい卵胞が卵巣の中で育ち始めます シッカリとした質の良い卵胞が育つには食事、睡眠がとても大切です 体が冷えやすい方や疲れやすい方、ストレスが溜まりやすい方、 …

夜尿症の改善

明石市 T君 11歳 男の子 小学校に入って5年生になるが、夜尿症が治らないため何とかして治したいとお母様と来店されました 話を伺うと1週間のうち5日ぐらいは失敗してしまうようです ご本人様もお母様もとても心配なされてい …

妊娠するための年齢対策!

実年齢と妊娠力は一致しない!という事が漢方医学ではあります 漢方的な『からだ年齢』と『実年齢』がずれている人は良くいらっしゃいます ぱっと見て、肌艶がいい、シミやしわがないすべすべお肌の方は実年齢よりも若く見られます 逆 …

アズポケットさんに載せていただきました

朝日新聞の地域情報紙アズポケットさんに載せていただきました 7月のテーマは『医食同源(いしょくどうげん)』です 食べ物と漢方薬は同じという考え方の為、食事はとても大切になります これから暑い夏到来で冷たい物が欲しくなると …

多嚢胞性卵胞(PCOS)の症状と月経異常について

多嚢胞性卵胞症候群の主な症状 日本は欧米諸国と比べると肥満や男性化の兆候が少ない様に見受けられます その代わり、月経異常や不妊(98%)がよく見られます 月経異常の場合(4段階に分かれます) ①稀発月経(35.4%)  …

多発性未成熟卵胞黄体化(MILF)について

多発性未成熟卵胞黄体化(MILF)についてお話しましょう 基礎体温表をつけて2相性になって生理はくるが排卵がしていない状態の事をいいます 簡単に言いますと無排卵で生理はある状態です これは超音波の検査でないと排卵している …

多嚢胞性卵巣症候群について その2(少し難しい事を書いてます)

多嚢胞性卵巣症候群は漢方薬で治療していく事で改善して妊娠できる方が多くいらっしゃいます 現代医学の治療ではうまくいかないケースも体質を変えていく事で良くなっていきます 今回は多嚢胞性卵巣の状態についてみていきます 卵巣腫 …

薬過敏症と低血圧、疲れの改善

岡山県倉敷市 T様 35歳 女性 低血圧で疲れやすい、仕事でパソコンをする為よく目が疲れるという事で病院に行くまでもないが漢方薬を試したいという事で来店されました 細かく症状を伺いますと 肩こり、口渇、寝汗をかく、疲れが …

多嚢胞性卵巣、無排卵無月経が改善してで妊娠しました

高砂市 K様 28歳 女性 環境の変化にうまく対応できず、ストレスも多くかかり、無排卵無月経の状態で多嚢胞性卵巣の為、漢方薬で何とか改善して妊娠したいと来店されました 話を細かく伺いますと 介護職で不規則な状態もつづき、 …

多嚢胞性卵巣症候群について  その1(少し難しい事を書いています)

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)とは未成熟な卵胞が多くなり、排卵ができない状態です 現代医学的には治療方法がない状態ですが、漢方医学では卵子の質を良くして妊娠されるケースがよくあります 多嚢胞性卵巣の特徴としては 無月経、 …

« 1 430 431 432 457 »

カテゴリー

PAGETOP
Copyright © 漢方薬のことならノムラ薬局 All Rights Reserved.