兵庫県 | 明石市 | 漢方薬 | 漢方薬局
漢方のブログ

内科関連

玄米食の注意点

玄米食は 誰にでも 言い訳ではない 確かに ビタミン、ミネラルが豊富に含まれますが 消化に良くないんです 胃腸の弱い方 軟便ぎみの方 皮膚の炎症のある方 アトピー、乾癬、膿疱、ニキビなど こういう方は 無理にたべないほう …

牛乳の飲み過ぎが病気の原因に

牛乳の飲み過ぎにご注意 牛乳は 牛の子供が飲むものです   牛乳が原料となるものも要注意 人間は飲んでも 消化しにくく 下痢しやすい方も多いと思います 嗜好品として たまに飲むくらいなら いいのでしょうが 無理 …

お餅の食べ過ぎ ご用心

お餅 正月に食べた方も多いともいます 美味しいし 体力もつくし 良いですよね うどんでも 力うどん って名前がついてるくらい 小さい頃は何が入ってるのか? 不思議だったけど   そのお餅 中国医学では もちろん …

口臭の原因

口臭で悩まれている方 歯ブラシで舌苔をとっても 体の中から出てきますので あまり効果はありません   体の中の熱毒素を解毒していく必要があります 甘い物、脂っこいモノ、刺激物、味の濃いモノ、アルコールなど これ …

口内炎の原因

口内炎によく悩まれる方へ 中国医学で口内炎は 体の中に熱がこもりすぎてしまうと出来やすくなります。 口、胃腸、心に熱がこもる場合が多いです。 基本的に、体の熱を冷ましていく食材がオススメです。 果物、夏野菜などは積極的に …

高血圧にも色々と種類があります その2

慢性高血圧 毎日の生活習慣、食事、睡眠時間、運動の有無により 自分の身体が創られていきます。 特に欧米食、甘い物、脂っこいモノ、刺激物、生ものなどを多く食べる方 夜は12時過ぎまで、おきている方は 遅かれ早かれ病気になっ …

高血圧にもいくつか種類があります

高血圧にもいくつか種類があります   まずは 急性の高血圧 ストレスや不安、緊張が原因で一時的に血圧が上がります。 こういう場合は、一時的なモノでリラックスして休んでいたら治ります。 人によって めまい、頭痛、 …

慢性疾患のできる生活習慣

漢方相談をしておりますと 気付かされるのですが 朝食を摂らずに、朝昼兼用の方の多いこと   ということは ほとんどの方が午前中 ぼ~っとして 昼食後は睡魔に襲われて やっぱり、ぼ~っとしたり こっくり、こっくり …

冷えのぼせの原因

冷えのぼせ 手足は冷えて、上半身はのぼせる 中国医学では 元気の『気』と『血』の流れが悪い状態と考えます。 根本的に熱は上に行き、冷えは下にたまります。 例えば お風呂を沸かすと はじめは上だけ熱くなり、下は冷たい状態で …

中国医学の冬の養生

中国医学の養生とは 今だけでなく、これから先の未来を 健康で快適に暮らすための方法になります。   例えば 今、かなり寒い日々が続きます。   秋や冬の養生としては 秋冬養陰(しゅうとうよういん) 陰 …

« 1 36 37 38 127 »

カテゴリー

PAGETOP
Copyright © 漢方薬のことならノムラ薬局 All Rights Reserved.