相談されたら

○○したらどうですか?など

アドバイスをする事はあると思います。

 

しかし

頼まれてもいないのに

○○するほうがいい

◇◇してはダメなど

 

自分よりも立場の弱い人に

自分の価値観を押し付けてはいないか?

 

自分は正しい事をしていると思っていても

相手はありがた迷惑かも知れません。

 

和多志も

志事から

患者さんに○○したほうがいい

◇◇しないほうがいいなど

アドバイスをします。

 

そして

プライベートでも

同じように

相談もされていないのに

自分の考え方や価値観を

子供達や立場の弱い人に

いいと思ってアドバイスしている事がありました。

 

あの時は

氣付いていなかったのですが

今、過去を振り返ると

色々とやらかして

嫌な思いをさせていたんだなあと

氣付かされます。

 

頼まれない限り

アドバイスをする事をやめた方がいいなと

思うようになりました。