生きていたら色々あります。
嬉しい事もあれば
嫌な事もあり
楽しい事もあれば
悲しい事もあります
そして
考え方、価値観は100人いたら100通りの正解、正義があります。
自分の考え方、価値観を
考え方、価値観の違う人に
自分の正義として
押し付けると
どうなるでしょうか?
恐らくケンカ、争いになると思います。
もしくは、疎遠になると思います。
それが嫌なら
自分の考え方、価値感が正しいと思わない事です。
自分の正義が強くなれば強くなるほど
自分の意見以外が敵に見えて
相手を変えたいとなっていきます。
人は変わりません。
親子であろうが
強制的に自分の考えや価値観を押し付けると
相手は嫌な思いをします。
小さい頃は嫌々ながら従っていても
小学校3~4年生ぐらいからは
反抗すると思います。
いつまでも
親の言いなり
中学校、高校になっても
親の言いなりの場合は
社会人で通用しなくなり
自分の考え、意志がなく
人に指示されないと何も出来ない
ロボット人間になっている可能性も考えられます
一人ひとり
考え方、価値感が違います。
親子であっても
血が繋がっていても
考え方、価値感が違います。
まず、違いを認め
違いを赦し
違いを受け止める
共感できる事もあれば
共感できない事もあります。
自分も相手も共感できる事もあり
どうしても
共感出来ない事もあります。
まずは自分から
相手に寄り添い
お互いがいい方法を見つけていく事が大切です。
自分の我がままを手放す事です。
できれば
相手のいい所を見つけて
伝えて褒める事を続けていくと
関係性が良くなるかもしれませんね