生きていたら色々あります。

 

昭和世代で生きて来られた人生の先輩方は

型にはまった生き方を経験しながら

自己犠牲をしながら学ばれてきました。

 

最近のお子様たちからしたら

そういう生き方はしないため

理解されにくいんですが

 

昭和の考え方を

平成、令和時代のお子様に押し付けると

必ず争いや疎遠になりやすいです。

 

特に昭和時代の頃は

正義と悪、○○しなければならない、努力、根性と言う生き方が主流だったんです。

そういう時代だったんです。

 

しかし、今は

支配、比較、争い、損得などではなく

 

平和、愛、共感、共有など

もっと緩く波動も軽い状態で

生きていく人たちが増えてきてくれました。

 

自分の価値観で

正義や悪などとジャッジしていると

自分の価値観に合わない人は全部、悪になってしまい

争いの原因になっていきます。

 

色んな考え方があっていいんです。

自分の価値観を押し付ける事を

やりがちな昭和世代は

 

若い人たちの意見に耳を傾け

話を聴いてみると

そういう考え方もありかな?

と思える事も出てくるかもしれません。

 

ジャッジせずに

色々な考え方も受け入れられると

人間の器も大きくなり

魅力的で

違いを許せる人になりますね。