明石市 S様 34歳 女性
胃腸が弱く食事をした後に体調が悪くなる為、漢方薬で体質を変えていきたいと来店されました
ニキビができやすく、便通もよくないそうです
お腹が張りやすくなる事があるそうです
朝は食欲がなく、昼と夜だけ食べる事が多いそうです
眠る時間帯が遅くなり夜中の2時、3時頃まで起きているそうです
首、肩がこりやすく、生理前はイライラしやすいそうです
中国医学的に診ますと『湿熱旺盛』、『肝鬱脾虚』の状態と考えられます
その為、体の中に溜まっている熱毒素、湿熱を解毒していく物、消化吸収を助けていく物、水分代謝を整えていく物などをお渡ししました
また、生活リズムがかなり乱れている為、夜は11時までに眠る事と、朝食をとるようにアドバイスをしました
2週間ほどして胃もたれ、消化不慮は無くなり、精神的にもイライラしなくなってきたそうです
また、体の熱感、ほてりも無くなってきたそうです
夜は12時に眠るようになってきたそうです
1か月ほどしますと体の疲れも無くなってきて体調は良いそうです
体調がいいため、引き続き飲んでいただいております
中国医学では、まず生活の基本となる食事と睡眠がとても大切です
漢方薬をシッカリ飲むことも大切かもしれませんが、実はそれよりも食事と睡眠が大切だと思います
生活リズムがシッカリしますと病気になりにくい体質に変わってきます
朝は6~7時には起きて、夜はできれば10時ぐらいに眠れるととても良いと思います
夜の22時から夜中の2時までは特に肝臓がシッカリ働き1日の疲れを改善していきます
また、女性の方の場合は卵子の質が良くなるホルモンも分泌されやすくなり、内科的にも婦人科的にも大変大切な事になります
生活リズムが崩れやすくなりますと、病気になりやすくなります
まずは食事と睡眠をシッカリとりましょう
色々試してもうまくいかない方は是非、ご相談下さいね
http://kanpou-nomura.com ☜こちらを検索して頂けますとホームページに戻ります