今回は手足口病について記載していきます
まず、手足口病とはどのような病気かといいますと
乳幼児、小児に良くみられる疾患で、手のひら、足の裏、口の中の発疹と水泡が出る病気です
一般には、発熱ではじまる軽い病気で、ほとんどの人が、1週間から10日程度で自然に治ります
合併症もほとんどありませんが、まれに髄膜炎等の中枢神経症状が発生して、入院が必要となります場合もあります
ではなぜ、発症するのでしょうか?
いくつかのウイルスが原因で発症します
もっとも一般的なのはコクサッキ-ウイルスA16です
この他のエンテロウイルス71なども原因となります
どのような症状が出やすいか?
発疹の特徴は、手のひら、足の裏、手や足の指と指の間を中心とした水泡性の発疹(中に水を持った水ぶくれのような小ささな発疹で一見水泡に似ている)で、口の中にも同じ様な発疹がみられます
病気の始まりのころには、一般的な微熱を伴い、また、軽いのどの痛みとそれによる食欲低下(おなかはく空くが、痛みのため、食べられない)事が多いようです
発疹は、手足全体、肘や膝、尻あたりにみられることもあります
発疹・水泡はどのようなものかと言いますと
口の発疹は、舌や口の内側の粘膜に軽度の痛みを伴った小さな水泡です
皮膚の発疹は、手のひらや足の裏に限って出きる小さな赤い発疹で、小水泡を伴うこともあります
かゆみや痛みを伴わないのが一般的です
どのくらいの潜伏期間かと言いますと
感染してから、手足口病の症状が出るまでの期間は一般的に3日~6日と報告されています
どのようにして感染するのか?
感染者の鼻やのどからの分泌物や便に排出されるウイルスが、経口・飛沫・接触などの経路により人から人に感染します
また、どのような人にかかるのか?
通常は、10歳以下の乳幼児・小児に発生しますが、大人もかかることがあります
一度かかると免疫が成立(防御の仕組みが出来上がる)しますが、手足口病は複数のウイルスによって引き起こされますので、免疫の成立しているウイルスとは別のウイルスによって再度、発症する事もあります
では、どのようにして治療するのか?
今、現在では手足口病に関する特異的な治療法はありません
病院では発熱・頭痛・口腔内の潰瘍の痛みなどのそれぞれの症状に対する対処療法が中心です
中国医学では清熱解毒作用の薬草を症状が出てからでも飲んでおく事で症状が1日~2日で楽になる方も多くいらっしゃいます
ウイルスをやつける作用のある薬草を使う事で、手足口病だけでなく、インフルエンザ、風邪にも有効です
つい前日も、小学校の2年生の男の子に清熱解毒作用のある漢方薬をお渡しして、1~2日ほどで酷くならずに良くなった方もいらっしゃいます
手足口病は、世界中で発生しています
日本でも、毎年6月から9月ぐらいまで増加し、夏を中心に流行しています
手足口病の予防法は何かありますか?
有効なワクチンがありません・・・
中国医学では『タンポポ茶』、『板藍茶』、『五涼華』などを飲んでいく事をお勧めしています
従って、手洗いの励行(これは特におしめ等を交換した時に重要です)そして汚れた衣服は洗濯するなどの注意が必要です
我が子の予防に、体調の変化に注意して、流行時期を乗り越えましょう