兵庫県 | 明石市 | 漢方薬 | 漢方薬局
漢方のブログ

内科関連

冷え性になってきました

今年もあと2週間ほどですね。 かなり寒くなってまいりました。   私は暑がりタイプで 冷えることはほとんどないと思っていたのですが 最近、とても冷えます。   冷え性の方の気持ちがわかるようになってき …

冷え性にも色々と原因があります

寒くなりました 冷え性の相談もかなり増えてきております   お風呂に入って温まっても しばらくするとすぐに身体が冷えてくる   温かいモノを食べたり飲んだりしているが冷えると言われる方もいます &nb …

野菜、肉、魚、果物、ごはん どれが大事?

漢方相談をしておりますと 色んな方が来られます   野菜を食べた方がいい 果物は食べない方がいい 肉も食べない方がいい ごはんも食べない方がいい   野菜だけ食べておけばいい   う~ん & …

心と身体はつながっている

中国医学では 心と身体はつながっていると考えます   例えば 病は気から という ことわざがあります   中国医学では 怒りすぎると肝 喜びすぎると心 悩みすぎると脾(胃腸) 悲しみすぎると肺 恐れす …

疲れると甘い物が欲しくなる

身体が疲れてくると 甘い物食べたくなる方 多いと思います   実は 中国医学的には 甘い味のものを食べると 胃腸を良くしていく作用が期待出来ます ただし 精製糖ではありません! 果糖や黒糖など ミネラルが含まれ …

寒い時期には辛いモノ

寒くなってまいりました そういう場合は 身体を温めていく食材、調味料を使います 例えば キムチ、唐辛子、ニンニク、ショウガなど 食材に少しプラスすることで 身体の代謝を上げて 身体を温めていきます   ただし …

理想的な睡眠時間!?

日本人の平均睡眠時間は6~8時間ぐらい しかし、必要な睡眠時間は一人ひとりちがいます 年を重ねるにつれて 眠り続ける時間帯は減って 60代以上になりますと6時間ほど   睡眠時間を気にしすぎて神経質になると ス …

風邪薬の使い方 麻黄湯(まおうとう)編

風邪にも色々種類があります。 寒気が酷く、節々が痛む、汗をかかない場合は 身体を温めて汗をかくとよくなります。 例えば、麻黄湯(まおうとう)を温かいお湯で汗をかくまで飲みましょう。 葛根湯も寒気がする時に 温かいお湯で飲 …

風邪薬の使い方 のどが痛い編

のどが痛い風邪の時 即効性のある漢方ってあるんです!   人混みの多い場所へ今から行くという場合 ばんらん飴をなめていく(お子様やご年配の方にもお勧め) 飴が舐めることができる年齢(5歳ぐらいの方が無難です) …

風邪薬の使い方 葛根湯(かっこんとう)編

寒くなってまいりました。 患者様の中にも 寒くなってから風邪を引いたといわれる方もいます。 そこで 葛根湯の使い方について記載したいと思います。 葛根湯 これは、身体を温めて汗をかかせる処方になります。 だから、ゾクゾク …

« 1 38 39 40 127 »

カテゴリー

PAGETOP
Copyright © 漢方薬のことならノムラ薬局 All Rights Reserved.