兵庫県 | 明石市 | 漢方薬 | 漢方薬局
漢方のブログ

心とからだ関連

つゆの時期は、よく○○を使います。

6月に入りました。 ジメジメしたつゆの季節   子供の頃は 晴れているのに 傘さしている人を見て 何でやねん! と突っこんでいました。     ちょうど今、日傘をさしている 人を見て ふと思 …

漢方治療の8つの方法 理気

春の時期は イライラしたり ストレスが多くなり 胸やお腹が張る ガスが多い 落ち着かない 落ち込む 更年期症状 などと言った症状が多くなります。   中国医学的に 気滞(きたい)と言いまして 元気の『気』が滞っ …

自分の才能を発掘する方法②

自分の才能に気付かず生きていくよりも、わかった上で生きていけるといいですよね。   では、自分のことをシッカリ考えていきましょう。   ①残念だな、がっかりすることはどういう時か? ②コレは、人と違う …

自分の好きなことが仕事にできると・・・

人生を楽しんでいますか? 自分の好きなことをやり、楽しい充実した生活を送れているのであれば問題ありません。   もしかしたら、嫌々やっている、やらされているのであれば よくありませんね。   時間を忘 …

腸内フローラって、どうやって出来るの?

お母さんのお腹の中にいる間は赤ちゃんは無菌状態です。 そして、出産時にお母さんの産道を通ることで、お母さんから受け継ぐそうです。   赤ちゃんは生まれると呼吸を始めますが、その時にお母さんだけでなく病院にいる菌 …

養生7分、治療3分

人間の身体は毎日の食事、睡眠で出来てきます。 コレが基本です。 それでダメなら、漢方薬、サプリメント、化学合成の薬を使います。 ほとんどの慢性疾患は毎日の不摂生、生活習慣の乱れから生まれてくることが多いです。 まず、自分 …

夜8時以降の食事が・・・

夕食が遅い人は要注意! 8時以降の食事は睡眠を妨げ、寝ている間の身体の修復リズムを狂わせます。 また、慢性疲労、皮膚の病気、不眠、鬱、卵子の質の低下、精子の運動率、活動率低下などの原因にもなります。 夜は出来るだけ11時 …

夜眠れない方、夕食時間をかえてみると・・・

夕食の時間が遅くなり、眠る時間も遅くなると言われる方もちょこちょこいらっしゃいます。 お仕事が忙しく、帰宅するのが10時、11時と言われる方もおられます。 帰宅して、夕食、お風呂、寝ると言う流れで、体がボロボロになる方も …

春はストレス、イライラ、緊張、不安、自律神経の乱れ、心配事が多くなる季節

春は元気の『気』のめぐりが滞り、イライラしたり、自律神経の乱れ、緊張、心配事がふえたり、不安になることが多くなる方がおられます。 また、睡眠の質も浅くなり、朝が起きれなくなる。 お昼ご飯を食べると眠くなる方もいます。 & …

運の流れを変えていく方法

運は、その人がもつエネルギーと考えることが出来ます。 最近、運がない、運気が停滞している感じがするといわれる方もいらっしゃいます。 人間、一年中、一生絶好調といわれる方はあまりいらっしゃらないと思います。 もちろん、波が …

« 1 38 39 40 48 »

カテゴリー

PAGETOP
Copyright © 漢方薬のことならノムラ薬局 All Rights Reserved.