兵庫県 | 明石市 | 漢方薬 | 漢方薬局
漢方のブログ

泌尿器関連

糖尿病の境界型について

血液検査をして糖尿病型と正常型の間の数値に『境界型』というものがあります これは、糖尿病とはいえないけれど、正常とはいえない、という数値です 空腹時血糖値  正常型・・・・・ 110mg/dl 未満 境界型・・・・・ 1 …

糖尿病の検査について

今回は糖尿病の検査について記載していきます 糖尿病であるかどうかは、血液の中にどれだけのブドウ糖があるのか、血糖値を調べることでわかります 血糖値の単位は mg/dl で表されます 例えば、80mg/dl なら、1dl …

糖尿病の自覚症状

糖尿病は自覚症状が少ない病気です 悪化してくれば別ですが、初期の段階で血糖値が高い状態が続いている、糖尿病であることが自分で気付くことは難しいと思われます だいたいは、定期的な健康診断、血液検査などを受けている人が初期の …

3大合併症について

糖尿病の合併症でよく現れるものに、3大合併症といわれるものがあります 3大合併症は、糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症、糖尿病性神経障害、の3つです 糖尿病性網膜症(とうにょうびょうせいもうまくしょう) 高血糖状態により、目の …

糖尿病になりやすい体質の方

糖尿病は『なりやすい体質』の方と『なりにくい体質』の方といらっしゃいます 糖尿病になる原因はいくつかあります では、糖尿病の原因はどんなものがあるか、見ていきましょう 肥満 肥満は、糖尿病になる原因としてもっとも多いもの …

2型糖尿病について

日本人の糖尿病のほとんどが、この 2型糖尿病になります 今回は2型糖尿病について記載していきます 膵臓からのインスリンの出る量が少ない、インスリンの分泌されるタイミングが遅い、インスリンの効き方が弱い(インスリン抵抗性) …

1型糖尿病について

糖尿病にもいつくか種類がありますが、今回は1型糖尿病について記載していきます 若い人に起こりやすい 1型糖尿病は、インスリンの分泌量が絶対的に不足するために起こります 日本人には少ないタイプの糖尿病になります だいたい、 …

糖尿病は5つの種類に分ける事ができます

糖尿病の種類は、大きく 5つの種類に分けることができます。 それは 1型糖尿病、2型糖尿病、特定の要因によるその他の糖尿病、妊娠糖尿病、小児糖尿病です。 1型糖尿病 膵臓のランゲルハンス島のβ細胞が破壊されたために、イン …

糖尿病の合併症について

今回は糖尿病の合併症について記載していきます 糖尿病は血液中のブドウ糖の量が多くなる、『高血糖』の状態がつづく病気です これだけですと『高血糖が続くだけなら、何も問題ないんじゃない?』と思われる方もいらっしゃると思います …

インスリン抵抗性について

今回はインスリン抵抗性について記載していきます インスリン抵抗性とは、細胞のインスリン受容体がうまく働かず、インスリンの働きを受け付けなくなったり、受けつけにくくなることです インスリン受容体は、ブドウ糖を運ぶインスリン …

« 1 13 14 15 16 »

カテゴリー

PAGETOP
Copyright © 漢方薬のことならノムラ薬局 All Rights Reserved.