兵庫県 | 明石市 | 漢方薬 | 漢方薬局
漢方のブログ

糖尿病について

2型糖尿病について

日本人の糖尿病のほとんどが、この 2型糖尿病になります 今回は2型糖尿病について記載していきます 膵臓からのインスリンの出る量が少ない、インスリンの分泌されるタイミングが遅い、インスリンの効き方が弱い(インスリン抵抗性) …

1型糖尿病について

糖尿病にもいつくか種類がありますが、今回は1型糖尿病について記載していきます 若い人に起こりやすい 1型糖尿病は、インスリンの分泌量が絶対的に不足するために起こります 日本人には少ないタイプの糖尿病になります だいたい、 …

糖尿病は5つの種類に分ける事ができます

糖尿病の種類は、大きく 5つの種類に分けることができます。 それは 1型糖尿病、2型糖尿病、特定の要因によるその他の糖尿病、妊娠糖尿病、小児糖尿病です。 1型糖尿病 膵臓のランゲルハンス島のβ細胞が破壊されたために、イン …

糖尿病の合併症について

今回は糖尿病の合併症について記載していきます 糖尿病は血液中のブドウ糖の量が多くなる、『高血糖』の状態がつづく病気です これだけですと『高血糖が続くだけなら、何も問題ないんじゃない?』と思われる方もいらっしゃると思います …

インスリン抵抗性について

今回はインスリン抵抗性について記載していきます インスリン抵抗性とは、細胞のインスリン受容体がうまく働かず、インスリンの働きを受け付けなくなったり、受けつけにくくなることです インスリン受容体は、ブドウ糖を運ぶインスリン …

インスリンの作用と不足の原因

血糖値を上げたり、下げたりするためには、ホルモンの働きが関係しています ただ、血糖値を上げるホルモンは、アドレナリン、グルカゴン、コルチゾールなど、いくつか種類があるのに対し、血糖値をさげるホルモンは、インスリンしかない …

インスリンの役割

今回はインスリンについて記載していきたいと思います 糖尿病は高血糖が続いてしまう病気です しかし、高血糖は実は、誰でもなっているんです 血糖値は誰でも上がったり、下がったりしているんですよ 空腹の時は、血糖値を上げる作用 …

糖尿病は生活習慣を改めていく事でよくなります

糖尿病は、今ではかなり多くの人が認知されている病気ですが、まだ糖尿病は『他人事』ととらえている方が多い様に見受けられます 日本での糖尿病患者数は、約 740万人以上と言われています また、糖尿病になる一歩手前の人、つまり …

糖尿病ってどんな病気?

今回は糖尿病について記載します 糖尿病は、10人に1人はなりやすいと言われています 現在では多くの人に知られている病気となりました しかし、どうして糖尿病になってしまうのか、糖尿病はどのような病気で、とんな危険性があるの …

糖尿病は食事に影響を受けます

血液中のブドウ糖が増える原因は、お米やパンなどの毎日の食事です。 糖尿病を患っていらっしゃる方も多いと思います 毎日食事をされると思います その食事が体の中でどのようになっているのかを記載していきます 食事によって得られ …

« 1 2 3 »

カテゴリー

PAGETOP
Copyright © 漢方薬のことならノムラ薬局 All Rights Reserved.