泌尿器関連
インスリンの作用と不足の原因
2011年1月10日 糖尿病について
血糖値を上げたり、下げたりするためには、ホルモンの働きが関係しています ただ、血糖値を上げるホルモンは、アドレナリン、グルカゴン、コルチゾールなど、いくつか種類があるのに対し、血糖値をさげるホルモンは、インスリンしかない …
糖尿病は生活習慣を改めていく事でよくなります
2011年1月6日 糖尿病について
糖尿病は、今ではかなり多くの人が認知されている病気ですが、まだ糖尿病は『他人事』ととらえている方が多い様に見受けられます 日本での糖尿病患者数は、約 740万人以上と言われています また、糖尿病になる一歩手前の人、つまり …
糖尿病ってどんな病気?
2011年1月4日 糖尿病について
今回は糖尿病について記載します 糖尿病は、10人に1人はなりやすいと言われています 現在では多くの人に知られている病気となりました しかし、どうして糖尿病になってしまうのか、糖尿病はどのような病気で、とんな危険性があるの …
糖尿病は食事に影響を受けます
2010年12月29日 糖尿病について
血液中のブドウ糖が増える原因は、お米やパンなどの毎日の食事です。 糖尿病を患っていらっしゃる方も多いと思います 毎日食事をされると思います その食事が体の中でどのようになっているのかを記載していきます 食事によって得られ …
1か月でHbA1c、血糖値が下がってきた
明石市 K様 56歳 男性 7~8年前から糖尿病を患って、足が痺れる為、漢方薬で何とかしていきたいと来店されました 細かく症状を伺いますと、緑内障もあり右目はほとんど見えていないそうです また、両足が浮腫みやすく体も重だ …
1か月ほどで糖尿病の合併症が改善してきた
高砂市 K様 56歳 男性 高血圧、糖尿病、痛風、高脂血症の為、病院で多くの薬をもらっているが、一向によくならないばかりか、最近、尿も出なくなり、顔もパンパンに浮腫んで、手足も痺れる為、漢方薬で何とかしてほしいと来店され …
尿漏れが2週間で改善
2010年12月12日 夜尿症
明石市 N様 40代 女性 一年前に40代で第1子授かり、妊娠高血圧の為、治療をされて無事に出産をされました その後、無理が続いたのか、最近、夜中に尿漏れをするようになった為、来店されました 2か月ほど前から、自分では全 …