兵庫県 | 明石市 | 漢方薬 | 漢方薬局
漢方のブログ

婦人科関連

妊婦さん必見! 逆子予防!

子宝相談をしていますと 逆子で出産を迎える可能性が高くて 困っているという相談も多いです。   そこで 毎日の生活に取り入れていくと いいことを一つ紹介   例えば トイレの便座の保温ヒーターのスイッ …

冷え性にも色々と原因があります

寒くなりました 冷え性の相談もかなり増えてきております   お風呂に入って温まっても しばらくするとすぐに身体が冷えてくる   温かいモノを食べたり飲んだりしているが冷えると言われる方もいます &nb …

野菜、肉、魚、果物、ごはん どれが大事?

漢方相談をしておりますと 色んな方が来られます   野菜を食べた方がいい 果物は食べない方がいい 肉も食べない方がいい ごはんも食べない方がいい   野菜だけ食べておけばいい   う~ん & …

心と身体はつながっている

中国医学では 心と身体はつながっていると考えます   例えば 病は気から という ことわざがあります   中国医学では 怒りすぎると肝 喜びすぎると心 悩みすぎると脾(胃腸) 悲しみすぎると肺 恐れす …

疲れると甘い物が欲しくなる

身体が疲れてくると 甘い物食べたくなる方 多いと思います   実は 中国医学的には 甘い味のものを食べると 胃腸を良くしていく作用が期待出来ます ただし 精製糖ではありません! 果糖や黒糖など ミネラルが含まれ …

寒い時期には辛いモノ

寒くなってまいりました そういう場合は 身体を温めていく食材、調味料を使います 例えば キムチ、唐辛子、ニンニク、ショウガなど 食材に少しプラスすることで 身体の代謝を上げて 身体を温めていきます   ただし …

理想的な睡眠時間!?

日本人の平均睡眠時間は6~8時間ぐらい しかし、必要な睡眠時間は一人ひとりちがいます 年を重ねるにつれて 眠り続ける時間帯は減って 60代以上になりますと6時間ほど   睡眠時間を気にしすぎて神経質になると ス …

食事の適量って?

中国医学では 胃腸のことを『脾』といいます 食べた物を細かく消化して 腸で栄養を吸収する場所という考え方です   日本人は比較的、他の国の方とちがって 胃腸の弱い方が多いようです。   30代を過ぎま …

病気の原因 食べもの編2

食べ過ぎると体調を崩しやすくなったり 病気になりやすい食べものについて   前回に続いて ④ 加工食品(添加物入り) ファーストフード、ケーキなど 消化吸収ができなくなり 体に不必要な水分や熱毒素を生じる &n …

病気の原因 食べもの編1

毎日食事をされると思います その毎日の食事の内容が 病気を作り出しているとしたら どうでしょうか?   ちなみに これから上げる食べものを とりすぎますと 胃腸に負担がかかり 病気になりやすい体質になります & …

« 1 33 34 35 84 »

カテゴリー

PAGETOP
Copyright © 漢方薬のことならノムラ薬局 All Rights Reserved.