内科関連
6月におこりやすい病気
2018年6月5日 内科関連
6月におこり病気 精神的な症状 やる気が出ない 落ち込みやすい 不安や焦り 緊張しやすい 体に出やすい症状 疲れやすい 体が重だるい 眠りが浅い 汗がとまらない 臭いが気になる などが多く相談 …
抗生物質の乱用
2018年5月6日 薬の副作用 (内科)日記・コラム・つぶやきその他
日本の国は、抗生物質が大好きなのか? 抗生物質を長期間飲み過ぎることで、胃腸の調子が悪くなり逆に体調を崩してしまう方もいます。 また、耐性菌が出来てしまい、本当に必要なときに使っても効かなくなります。 本当に必要なときに …
口の周りのニキビ
口の周りにニキビがよくできると言う方はいませんか? チョクチョク、ご相談に来られます。 口の周りのにきびは食道を通じて胃につながります。 そう 胃に問題があります。 胃に熱がこもりすぎることで食欲が旺盛になりすぎて、ニキ …
春はストレス、イライラ、緊張、不安、自律神経の乱れ、心配事が多くなる季節
2018年4月24日 不眠症について自律神経の乱れ内科関連心とからだ関連
春は元気の『気』のめぐりが滞り、イライラしたり、自律神経の乱れ、緊張、心配事がふえたり、不安になることが多くなる方がおられます。 また、睡眠の質も浅くなり、朝が起きれなくなる。 お昼ご飯を食べると眠くなる方もいます。 & …