兵庫県 | 明石市 | 漢方薬 | 漢方薬局
漢方のブログ

内科関連

湿気の多い季節! 気をつけることは・・・

だんだん ジメジメした季節に なってまいりましたね     この時期は 無理に水分を取り過ぎたり 甘い物 脂っこいモノ 刺激物などの 摂りすぎが 体調を崩す原因になります。     …

6月におこりやすい病気

6月におこり病気 精神的な症状 やる気が出ない 落ち込みやすい 不安や焦り 緊張しやすい     体に出やすい症状 疲れやすい 体が重だるい 眠りが浅い 汗がとまらない 臭いが気になる などが多く相談 …

漢方治療の8つの方法 活血

血の流れがドロドロになりますと 色んな病気が出てきます。   心筋梗塞 脳梗塞 狭心症 生理痛 下肢静脈瘤 頭痛、肩こり、痔 皮膚の病気 耳鳴り 腫瘍などなど 挙げればきりがありません   ドロドロの …

善玉菌を増やすには

腸内フローラっていってるけど 善玉菌が増えるといいんでしょ? 善玉菌が喜ぶのは、発酵食品、オリゴ糖、食物繊維などがあります。   お母さんの腸内環境を変えることで、生まれてくる赤ちゃんにもいい影響を与えます。 …

欧米食の食べ過ぎが・・・

毎日の食事で自分の身体を創っていきます。 毎日、こってりや脂っこい物、刺激物が多くなると人間の身体はどうなっていくのでしょうか?   何となく、嫌な感じですよね。   そうなんです。   動 …

養生7分、治療3分

人間の身体は毎日の食事、睡眠で出来てきます。 コレが基本です。 それでダメなら、漢方薬、サプリメント、化学合成の薬を使います。 ほとんどの慢性疾患は毎日の不摂生、生活習慣の乱れから生まれてくることが多いです。 まず、自分 …

夜8時以降の食事が・・・

夕食が遅い人は要注意! 8時以降の食事は睡眠を妨げ、寝ている間の身体の修復リズムを狂わせます。 また、慢性疲労、皮膚の病気、不眠、鬱、卵子の質の低下、精子の運動率、活動率低下などの原因にもなります。 夜は出来るだけ11時 …

抗生物質の乱用

日本の国は、抗生物質が大好きなのか? 抗生物質を長期間飲み過ぎることで、胃腸の調子が悪くなり逆に体調を崩してしまう方もいます。 また、耐性菌が出来てしまい、本当に必要なときに使っても効かなくなります。 本当に必要なときに …

口の周りのニキビ

口の周りにニキビがよくできると言う方はいませんか? チョクチョク、ご相談に来られます。 口の周りのにきびは食道を通じて胃につながります。 そう 胃に問題があります。 胃に熱がこもりすぎることで食欲が旺盛になりすぎて、ニキ …

春はストレス、イライラ、緊張、不安、自律神経の乱れ、心配事が多くなる季節

春は元気の『気』のめぐりが滞り、イライラしたり、自律神経の乱れ、緊張、心配事がふえたり、不安になることが多くなる方がおられます。 また、睡眠の質も浅くなり、朝が起きれなくなる。 お昼ご飯を食べると眠くなる方もいます。 & …

« 1 43 44 45 127 »

カテゴリー

PAGETOP
Copyright © 漢方薬のことならノムラ薬局 All Rights Reserved.