兵庫県 | 明石市 | 漢方薬 | 漢方薬局
漢方のブログ

内科関連

悩みを抱えている方へ

人は何かしら悩み事を抱えていると思います。 大きな悩みや小さな悩み ありますよね。   人は話をする事で 緊張や不安な気持ちが和らいだり 安心感が得られたり 気持ちの整理がついたりします。   今の自 …

餅の食べ過ぎには、ご用心!

お正月になりますと お餅を食べる機会が増えてくると思います。   おぞうに、ぜんざい、鏡餅・・・ 確かに美味しいのですが 食べ過ぎることで 体調を崩す方も多いです   中国医学的に 餅の効能としては …

冬の養生 食事編

イヤ~寒い日が続きますね。 冷え性の相談も多いです。 そこで 食事のお勧めのモノを紹介します 基本的には加熱処理したモノを食べる。 具体的には ネギ、ショウガ、ニンニク、シナモン、胡椒、とうがらしなどの香辛料は少しいれる …

年末年始の食べ過ぎにご注意

年末年始は 多くの方が食べ過ぎや飲み過ぎで体調を崩される方が多いです。 普段と違って 何もしていないのに時間がきたら食べる。 寝て食べて 話をして食べて テレビを見て食べて   消費するカロリーより 摂取するカ …

冬の養生

冬って寒いでしょう。 こういう時期は 基本的に 熊を見習いましょう。 冬眠するんです。 寒い時期に出歩いていますと 風邪を引いて体調を崩します。   それでも出かける用事のある方は 温かい格好をして 養生しまし …

冷え性の原因 4

冷え性の原因 今回は 陽気不足 特にご年配の方、更年期を迎えられる方が 多い傾向にあります。 病気と言うよりも老化の一つです。   身体を巡る陽気は 腎にあります。   腎が弱ってきますと 身体を温め …

冷え性の原因 3

冷えの原因も幾つかあります。 今回は 血瘀 血液の流れが悪くなり 冷えると痛みやしびれが悪化しやすくなります。 特に手足の末端の冷えが多く見受けられます。   こういう方の場合は身体を温めながら 血流を良くして …

冷え性の原因 2

冷えの原因 前回は 血が不足しやすい方 は冷え性になりやすいというお話をしました。   今回は 気が不足しやすい方 気は元気の気です。   特に胃腸が弱い方で すぐに疲れやすくなる方が多いです。 &n …

冷え性の原因

寒い日が続きますね。   私は寒さには強かったはずが 最近はよく冷えるようになって 冷え性の方の気持ちがよくわかるようになりました。   そこで 中国医学的に冷え性の原因をいつくか紹介したいと思います …

20代~40代女性に多いお悩み

20代~40代の女性に多いお悩み めまい、ふらつき、立ちくらみ 髪の毛がパサパサ、抜けやすい 爪に筋がいきやすい、割れやすい 頭痛、肩こり 目が乾燥、目の奥が痛い、まぶたが痙攣する 疲れているのに眠れない 貧血 血色がよ …

« 1 37 38 39 127 »

カテゴリー

PAGETOP
Copyright © 漢方薬のことならノムラ薬局 All Rights Reserved.